平成28年8月18日(木)、19日(金)
理数科2年生の課題研究「中学生対象科学体験講座」のグループが、中学生対象科学体験講座を行いました。理数科1年生も数名加わり、化学、物理、生物の3講座を準備し、当日は、講師や実験の補助を行いました。参加した中学生は、少し高度な実験に、興味深く取り組んでいました。
化学分野は「食物を化学する」というテーマで、さまざまな飲料や食品の糖度を測定しました。
課題研究「櫛田川下流の水環境と生態系に関する研究」を行いました
平成28年7月29日(金)、8月3日(水)
理数科2年生の課題研究「櫛田川下流の水環境と生態系に関する研究」のグループが、櫛田川派川の祓川での調査と名古屋大学での試料水の分析を行いました。当日は、祓川の4か所での溶存酸素量等の測定と試料水の採取を行い、野外調査を体験しました。また、名古屋大学では機器分析だけでなく、名古屋大学博物館の見学も行いました。
課題研究「医学部研修」を行いました
平成28年7月21日(木)、7月28日(木)
理数科2年生の課題研究「医学部研修」のグループが、三重大学医学部で研修を行いました。今回は「ラット胎仔の神経繊維の観察」をテーマに、神経繊維の取り出しや色素の注入、蛍光顕微鏡での観察など基礎医学の分野の研修を行いました。
課題研究「小学生対象科学体験講座」を行いました
平成28年7月20日(水)、8月4日(木)
理数科2年生の課題研究「小学生対象科学体験講座」のグループが、松阪市立第二小学校と第五小学校の児童に理科の授業をしました。理数科1年生の数人も講師やその補助として参加しました。
第二小学校では「冷却パックを作る」というテーマで、「冷えるカイロ」をつくり、原理を説明しました。暑い中、子どもたちに大好評でした。
第五小学校は、松阪高校の実験室を使って「花粉管の発芽」の実験を行いました。子どもたちは、高性能の顕微鏡を一人一台使って花粉を観察し、花粉の形や発芽に興味津々の様子でした。
理数科東京研修を行いました
平成28年7月25日(月)~27(水)
理数科の1、2年生が東京大学、つくば研究学園都市、都内企業の研究所や研究室、企業資料館等で研修しました。この活動を通じて大学進学や将来の生き方について考えました。
1日目は、東京大学の工学部、薬学部、地震研究所、数理科学研究科、先端科学技術研究センターに分かれて研究室を訪問し、研修を受けました。
1日目の夕食後、東京大学など東京周辺の大学生(松阪高校卒業生)を囲んでの座談会を行いました。大学生活の様子や高校時代の過ごし方について、先輩から聴きました。
2日目は、つくば研究学園都市に移動し、JAXA筑波宇宙センターや国土地理院(地図と測量の科学館)、理化学研究所など国内最先端の研究所で研修を行いました。
3日目は、東京都内の企業や企業資料館等を見学しました。東京証券取引所やパナソニックセンター、ANA、JAL整備工場など大学の先を知る研修を行いました。
理数科集会を行いました
平成28年4月20日(水)
理数科の2年生と1年生が体育館で20人ほどのグループに別れ、1年生はこれからの高校生活や勉強の仕方について、2年生からアドバイスを受けました。